AI時代に思うこと。

喜び

 

今日は、写真家 秋月雅さんの「写真ワークショップ」に参加してきました。

一輪の花から学ぶ、一生ものの撮影技術|ぽんこつ母さん
スマホで参加できる!花撮りワークショップ 「花を撮るのも人を撮るのも同じ。  大事なのは技術よりも、目の前の世界への想い」 こんにちは、フォトグラファーの秋月雅です。 さて! 東京と関西で 写真撮影のワークショップを行います! 【予定】 関...

 

「お花をより素敵に撮りたい」という思いからでした。

ワークショップは、オンラインではなくリアルでの開催でした。

他に参加者の方が2人、SNSで繋がっている方と初めてお会いした方でした。

「人とリアルで会う喜び」は以前にも書きましたが、とても良い時間でした。

リアルで会う喜び。|Ryoko Oze
おはようございます。 尾瀬涼子です。 「Atelier Flowers Scenery」オンラインお花やさんのオーナーです。 オンラインを通じて知り、リアルで会うことが日常的になってきています。 リアルで会うと、よりその方の人柄が感じられま...

ワークショップでは自由に撮影する時間が多く、没頭して楽しめました。

撮影後は、写真をみなさんと共有しました。

新たな発見があり、美しさ・変化に感動したり、雅さんからのアドバイスを頂けました。

今時のアプリ事情も知ることができて、充分に満たされた時間でした。

改めて、リアルで学ぶ場の魅力を感じました。

ネット時代→AI時代になって、自分一人で調べることができるようになりました。

だからこそ、誰かに「聞くこと」が難しくなってきたように感じます。

数年前になりますが、新しい職場でわからないことばかりでした。

隣の席にいる先輩に聞くと「ネットで調べてください。」と言われたことがありました。

とても忙しそうでしたし、効率が良いのでしょう。

「確かに、その通りだ」と思いました。

そして「虚しさ」を感じました。

「聞くこと」で、人と繋がれる経験をしてきたからかもしれません。

これから、ますますAI時代が加速するのでしょう。

それでも、「人とリアルで出会う・学ぶ」を楽しんでいきたいです。

 

–138日目–

タイトルとURLをコピーしました